rz16cr’s blog

多趣味の引き出し

丸1年使用したPENTAX K-70を振り返る

 おはようございます。近頃次のカメラで悩みすぎて頭がパンクしかかっているrz16crと申します。K-1に行くかオリンパスに行くか.... hmm...

 

 早速本題に入っていきます。

 昨年の4月頭に購入した『PENTAX K-70』を丸1年以上が経過したので、じっくり使ってみて改めてどう感じるか述べていきます。

 1年前に執筆した記事では初の一眼に舞い上がって褒めちぎるようなレビューをしたと思いますが、1年間使っている内に利点や弱点も見えてきました。

 今更K-70を検討している方は多くないと思いますが、少しでも参考になればと思います。

 

         K-70の優れている点

 

  • 画質

 エントリー機という事で画質への期待値はあまり高くないと思いますが、2400万画素のAPS-Cセンサーを搭載しているので、単純に解像度は多くのAPS-Cセンサー搭載の一眼カメラに劣らぬ画質を叩き出します。上位モデルとは機能面で差が出てくると思いますが、単純に画質だけなら大差はないかと。

 

  • 2つの電子ダイヤルを搭載

 K-70が他社のエントリー機と比べて最大のアドバンテージだと思う点です。ファインダーを覗きながら即座に絞りとシャッタースピードを変更できるというのは、快適な撮影体験を味わう上でかなり重要な要素だと思います。他メーカーのエントリー機の場合、ボタンを押してからダイヤルを回す、という1アクション多いだけでも大変煩わしく感じられるのではないでしょうか。

 

 

 

 

         K-70の不満を覚える点

 

  • AFの測距点が少ない

 K-70は11点の測距点しか搭載していません。他メーカーは45点といった測距点を搭載している物もあり、K-70が大きく劣る点だと思っています。AFの精度自体は悪くないですが、測距点の少なさは狙った箇所にAFを当てられないという意味で不利だと感じました。

 

  • AFポイント操作がしづらい

 エントリー機なので当然ジョイスティック的な物は存在しません。そこで長らく中央固定で使用していましたが、探してみたらAFポイント操作は可能でした。ただ、その操作性に問題を感じまして、十字キー中央の決定ボタンを長押してから十字キーで操作、移動させたら長押しで決定。一連の流れはそんな感じですが、どうしても長押しで決定を忘れて、決定ボタンを押して中央に戻ってしまったりと煩わしさを感じる場面は多かったです。

 

  • 露出計が参考にならない事がある  

 大まかに露出の程度を示すバーがファインダー内に表示される訳ですが、中央に合わせて撮影してもやや露出アンダーだったりオーバーだったりとまちまちで、結局は自身の勘で撮影するしかなかったりします。そして撮影した写真をモニターで確認するわけですが、太陽光の下だとこれが全く見えず、良さげに見えても帰宅して確認するとに露出を外していたというシチュエーションは本当に多いです。

 

  •  モニターを閉じているとISO感度を変更できない(追記)

 ファインダーを覗いている際に、夕暮れや夜間だとモニターの表示が眩しくモニターを閉じたまま撮影をする時があるのですが、モニターを閉じているとISO感度を変更することができません。電源を入れる度にINFO→十字右2回→決定 という動作を繰り返すのは中々億劫に感じられるんですよね。ファインダーを覗く際に自動で検知して液晶を消灯してくれるK-3MarkIIIや他社ミラーレス機は快適そうですね。

 

 個人的に最大の不満に感じる点は3番目でして、ミラーレスへの乗り換えを検討している最大の要因になります。

 

と、1年使用してこんな感じで利点と欠点をそれぞれ把握した感じですが、AF周りの欠点はメーカーが重きを置いている風景撮影にはそこまで影響はなかったりします。私自身が思いの外オールラウンダーに撮りたい人間だったので、不満を覚える場面が多かったという話になりますね。

 

 

 冒頭で記載したオリンパスへの乗り換えを検討した理由については、ファインダー内で撮影した写真を確認できるらしいミラーレスに大きな魅力を感じての事です。失敗も含めて楽しめる一眼レフに対し、確実に撮影出来るミラーレスに魅力を感じました。

現在ミラーレスを展開しているメーカーは多い(というかペンタックス以外すべて)ですが、オリンパスに絞ったのには単純にデザインが好みという点が大きく、他には手ぶれ補正が強く1秒露光も手持ちで可能という話を聞いたのも強いですね。それと、唯一センサーサイズを一本化しているので、すべてのレンズがそのまま使用可能というのも分かりやすくて良いです。同社で欲しいレンズがあったけど、APS-C用でフルサイズでは使用不可だった的な事例は起きない訳ですから。

 

 そんな感じで、K-70を1年間使用してみた感想を述べてみました。

失敗をしないためにミラーレスが欲しい訳ですが、失敗も含めて楽しい一眼レフとしてこのK-70は残しておくつもりです。

この記事の内容を購入する上での参考材料にするという人は多くないと思いますが、以上の欠点を欠点と感じない人にはドンピシャだと思います。ペンタックスライフを楽しんでください。

 

 ではまた。

 

 

 

 

 

2ヶ月ぶりの

こんばんは。

最近5年ぶりにdアニメストアを契約したら、アニメが面白くてそればっかりになっています。可愛らしいビジュアルとは裏腹にグロテスクな表現と惨たらしい世界観がどうたら評判になっていたメイドインアビスを観たら、すっかりその美しくも容赦のない世界観に魅了されてしまいました。

 

アニメの話は程々に、それにしてもこの執筆画面を見るのも随分ご無沙汰な気がしています。

月1更新を目標に制定してから、一度も更新すること無く2ヶ月が経過していました。

目標を制定するとそこで満足してしまうんですかね。毎日投稿を公表して消息を絶つ底辺Youtuberの気持ちも分かる気がします。

 

さて、特にテーマを決めて開いた訳でもないので早速行き詰まっています。

というのも、1月頃に手にしてそのまま身内に投げていたペリックスのキーボードが帰ってきたので、何か長文を入力したくてページを開いた次第です。

因みにペリックスのキーボードとは、多くの方がキーボードと聞いて真っ先に思い浮かべる昔の法人向けPC付属のキーボード的なデザインのモデルで、本家を持ち合わせている訳ではないのでどのような違いがあるかは分かりませんが、メンブレンとしてはかなりタイピングしやすいモデルとなっています。

他にリアルフォースを所有(メインで使用)していますが、正直そちらよりもタイピングしやすいです。勿論リアルフォースは疲れにくさが最大の売りだと感じているので、それよりタイピングしやすいモデルは全然あります。ブログの執筆なんかはそちらが向いているかと。

 

他にパチもんを使用していて本家が欲しくなった例は他にも、メガドライブ2のパチもんUSBパッドを使用していて、後に本家を購入したこともありました。こちらも同様に、本家を購入してどのような違いがあるのか比べたい願望はあります。

ヤフオクに出ている未使用品(真偽は不明)を検討していて、今回ペリックスを預けていた身内もどうやら気になっている様なので、同時に購入するか考えています。

ただ、置き場に悩んでいる節もあるので即決出来ずにいる状況ですが。

 

キーボード自体は現在手元に7台程ありますが、取り回しの面からあまりあれこれ使い分けたりはできていません。あらゆるモデルを保有している方はどのように使い分けているのでしょうか。基本的にはPCの背面に挿しっぱなしにしたいので、どうにも差し替え取り替えしながらあれこれ入れ替えるのは面倒に感じてしまいます。

デスクの裏側にUSBハブでも仕込んでいるのでしょうか。それだとケーブルがじゃまになってしまう気がしますし、それだったらワイヤレスを導入するべきなんでしょうね。

ただ、ワイヤレスは遅延の有無や程度が気になって中々手が出せずにいます。

キーボードはゲームをプレイするためのデバイスとしても利用しているので、そこに問題があるとどうにも困ります。...とはいえ、基本的にゲームをプレイするのに使用するキーボードはほぼ毎回同じモデルなので、新たに購入したキーボードらが活躍する場面は無いのですが。

 

それにしても、ペリックスの106Mはかなり大柄なモデルですね。中々大型だと思っていたREALFORCE R2よりも1周りほど大きく感じます。奥行きがある所為でしょうか。そう考えると初代REALFORCEもかなり大きなモデルだったのでしょう。これ一台限りであればそう問題になるほどのサイズ感ではありませんが、現在私はデスクの上にリアルフォースとこのペリックスを置いてしまうとデスク上の1/3程を占めています。

あれこれ置いていたものを退かしてペリックスを設置したのでデスク上がごちゃごちゃになってしまいました。

 

 

とまあ、キーボードに関してはこれくらいにして。というより想像以上に長々キーボードに関して書き連ねてしまったので、他に書こうと考えたテーマはまた次回へと持ち越しにして、今回はこれくらいにして締めようと思います。誰がこれを読んで面白いと思えるのか甚だ疑問な感じになってしまいましたが、久々に思う存分キーボードを叩けて個人的には楽しかったです。ではまた。

 

 

 

 

 

カメラ周りの雑記2

こんにちは。

天気が良くて晴れやかな気分のrz16crです。

不定期的にアクセス解析を見ていますが、何と200アクセスを超えていました。たくさんクリックして頂き、ありがとうございます。正直日記的なブログなんて廃れた文化だと思っていたので、Youtube以上にアクセスされる事に内心驚いております。

 

話は変わりますが、私自身そこそこ執筆して公開しているつもりでいましたが、自身の記事一覧を見たところ、大体2ヶ月に1回ペースでしか公開しておらず、思っている以上にスカスカでした。12月とかも何度か書いたつもりで居たくらいです...

という事で、こんな感じで特に内容の無い雑記でも何でも良いから、じゃんじゃん書いていこうと思った次第です。

 

ブログ開設当初にカメラのレビューをした事もあり、カメラの話題を多く扱っていこうと思っていたのですが、面倒臭がって後回しにしている内にすっぱり忘れていました。

現状ですが、増やしたRX1Rは手放してK-70一台で運用していますが、ひっそりとレンズを増やしておりました。ペンタックス純正の50-200mm F4-5.6の望遠ズームの古い方のモデルです。メルカリで3000円程で購入しました。

折角カメラを購入したのだから、光学で望遠撮影がしたいなと思っていた部分もあり、画質はともかく月や野鳥の撮影は楽しいですね。

安価で購入したという事で、物自体の状態はそこまで良くは無く、レンズの前玉の方が曇っている感じがしますが、安かったので不満を言うつもりもありませんが。

 

それにしても、35mm単焦点と合わせても、35mm判換算50-300mm相当のレンズしか持っていません。広角側が無いので何とも扱いづらく、カメラの出番が減りつつあります。最近カメラ周りについてほぼ語っていない要因です。

やはりRX1Rの30mmという画角は、ほどほどに広く、そして扱いやすい画角だったので何気に便利だったなと思いました。

正直今からでも買い戻したい思いはありますが、所在はわかりませんし、手放しただけの理由はあったのでRX1RM2が欲しいです。やはりコンデジは必要ですね。全人類コンデジを購入するんだ...!!

 

それと、とにかく広角側が足りていないので、今欲しいレンズは やはり16-50mmのスターレンズですね。

正直、あれだけのレンズを用意していないにも関わらず不満を述べて手放すのは違う気がします。問題は価格とAPS-Cのみの対応という点です。高価なレンズですが、購入しても将来的にフルサイズに移行したら使えないというのはかなり痛い気がします。そもそも高くて購入できませんが。

16-50mmは無理として、16-85mm F3.5-5.6が大変気になっています。

値段も比較的手が届きやすく、評判も中々いい感じなので非常に気になっています。

下らない物にお金を浪費している余裕があったなら、さっさと購入しておけば良かったと思っています。諸事情で現在は購入する余裕がありません...

 

とは言え、現在C○VIT-うんたら的なウイルスが流行っていて写真を撮っている余裕もないので、もうしばらくしてCなんとかが落ち着いたら再始動したいですが、もうしばらくの辛抱ですね~

 

という事で、記事を増やすついでにしばらく触れていなかったカメラ周りについて記しておこうと思った記事でした。...誰も読んでいないと思うけど、いつか自分で読み返して原点を振り返れればなと思って書き残していきます。ではまた。

雑記と見せかけたメカニカルキーボードレビュー

おはようございます。最近発売したばかりのポケモン(アルセウス)が楽しくて時間が溶けまくっているrz16crです。ぶっ通しで遊びすぎて飽きつつあります。

南窓の前のデスクに向かい、暖かな日に照らされてとても爽やかな朝です。もう昼近いですが。

 

今年の目標ですが、月1回以上のブログ更新を制定しました。

何となく目標でも立てた方が、だらだらと時間が過ぎ去るよりも充足感があるんじゃないかと思いましたが、かと言って無理な目標を立てても仕方がないので無理なくこなせそうな目標として丁度良いかなと思います。

相変わらず固定の読者の方が居るわけではないと思うので、自己満足に変わりはありません。

 

”ブログを書く”といっても語彙も無く、本気でレビュー記事を書いたところで本業の人に叶う訳がないので、軽く一個人が嗜みとしてこんなものを購入したと紹介する程度が丁度良いかななんて思っていますが、果たしてそんな物を面白く読める人間が存在するのかという疑問。

前述で自己満足だって言った割にあーだこーだ言って気にし始めるのは悪い癖です。

 

こんなことをgdgd語っても仕方ないので話を変えます。

忘れているだけで以前語った事があるかも知れませんが、実はキーボード趣味があります。鍵盤ではなくPC用のキーボードです。

最近ゲーマーの間で人気が出始めているキーボードですが、今年の年始にゲーミングキーボードなる物を購入しました。LogicoolのG512なるKailh製赤軸搭載のリニアタイプのキーボードですね。

現在メインで使用しているキーボードは東プレ リアルフォースR2の最廉価グレードですが、リアルフォースを購入する前には同じくロジクールのゲーミングに属さないメカニカルキーボードを使用しておりました。今では廃盤となったK840というRomer-Gというタクタイルタイプのスイッチを搭載したモデルです。

煩過ぎず軽快な打鍵感で気に入っていましたが、購入から1年と経たない内にチャタリングを起こすようになり、接点復活剤で対処しようとしましたが改善することはなく、壊れないキーボードを買おうと思いリアルフォースを購入した経緯があります。

カツカツとしたプラスチックが底を打つ打鍵感とは一変して、ふわふわとした指に優しいスコスコとした打鍵感は大層気に入って使っていましたが、心の中でメカニカルの打鍵感が恋しく感じ始め、それから安価なメカニカルを探すようになり、以前はタクタイルだったから今度はリニアタイプが良いかなとあれこれ狙いを付けていました。

そして、年始に思いつきで量販店に行った際に、現物も見ずに購入したのがこのG512です。封を開けてみたら想像以上に形状がK840と瓜二つで唖然としましたが、

悪く言えば変わらない、良く言えば慣れ親しんだデザインに近いので違和感無く定着しましたね。

K840と決定的に違うのは光るという点でしょうか。光るのが嫌でK840を購入しましたが、単色固定で光量を落としたら思いの外悪くはないです。

当初一つがっかりした点はパッケージに「GX RED」なんて記載されていたのでロジクール独自のCherry互換スイッチかと思ったのですが、まさかのKailh製の中華軸そのままだった事でしょうか。

Romer-Gがロジクールオムロンの独自開発だった物で、大手がパチモンを作るのはどうなのかと思いつつ、ロジクール製のスイッチを搭載していると期待したので落胆しました。

それでも、有名メーカーで支持されていることは知っていたので、まあ気にしなくていいだろうと使っていましたが、案外悪くないです。

筐体の材質で思ったよりうるさいくらいで、カツカツとほとんど抵抗なくスッと沈んでいく感じは中々軽快で、中華軸と言うことは既に気にならなくなっています。

 

それにしても、「赤軸は静音性に優れており、公共の場でも周りを気にせず使用できます」的な記事を見かけましたが、これ結構うるさいと思うのですが、レビューを書いた方は本当に触ったことはあるのでしょうか。実際に触ったことがあり、公共の場で平然と使用していたなら、かなり気丈な方なんでしょうね。周りへの迷惑なんて一切度外視でしょう...(その周囲の人がタイピング音好きなら話は別でしょうけれど)

 

それにしても、以前使用していたK840に構成が近いこのG512ですが、決定的にスイッチの構造が違うのは置いておいて、細部を見ても価格差相応に手が込んでいるのが分かります。 

まず表面のアルミニウムの処理がまるで異なります。

表面はサラサラとした手触りで、切りっぱなしの様に角が立っていたK840に対して、G512は面取り加工がされており、持ち上げた際に手に刺さる感じもありません。

以前K840の切り立った角でマウスがガリガリになった経験があるので、この細かな気配りは率直にありがたいです。...と思ってマウスをG512の角に当てたらマウスに傷が付きました。アルミ剥き出しのキーボードは、接触するとマウスに傷が付くので気をつけましょう。

 

そんなこんなで語る事既に2060文字。

「年始早々キーボード買いました~」「久々のメカニカルだわーい」くらいの報告でもしようというテンションでしたが、気づけば語り過ぎて居たのでタイトルを変えました。【近況と雑記→雑記と見せかけたメカニカルキーボードレビュー】

 

あとがき

何かあれこれ語ろうと思って書き始めたのですが、1時間キーボードに費やしてしまったので、今日はこの辺りで終わりにしようと思います。

久々にメカニカルでダラダラとタイピングして楽しいひと時ではありました。

もし辿り着いても早々にブラウザバックされる方が大半というか、ほぼ全ての方がそうなる事でしょうが、もし最後まで読んで頂けたのであれば本当にありがとうございます。ではまた。

 

新年一発目

 新年あけましておめでとうございます。rz16crです。

用を足している間に年が開けていました。ですのであまり正月ムードはないです。新年早々やる気に満ちているので、今年は挑戦的な一年にしていけたらと思っています。

 

 またしばらく更新していなかったので、とりあえず新年の挨拶だけでもと思ったので、正直書くことが思いついていません。

 

一応軽めの近況報告ですが、最近はマウスパッドやキーボード、サウンドカードを廃止してUSB-DACを導入したりと、PC周りを中心に細々と環境を整えておりました。

 

話は変わりますが、先日CPUをオーバークロックしていて、遂に5.0GHz超えをマークしました。

f:id:rz16cr:20220106114349p:plain

これがその時の画像で、少々見づらいかも知れませんが、5.17GHz出ている事が分かると思います。

以前行った際は4.7GHzで頭打ちだったので、ハズレの石を引いたと思ってそこで諦めていましたが、コアボルテージを弄ったら難なく出てしまいました。

調べてみると5.0GHz出なかった方も居るそうなので、一応当たり石と認識しています。

破壊しかねないので、とりあえず4.9GHz弱で使用していきます。

 

クーラーは無限 五 rev.Bを使用していて、これまではMax56℃くらいまでしか上がりませんでしたが、5.17GHzも出ていたら流石に90℃近くまで上がってしまいました。

NoctuaのNH-D15に関心がありますが、Core i5にD15は宝の持ち腐れだなとスルーしていましたが、5.0GHz以上で運用するなら導入する価値は充分にありそうですね。

 

とは言ってもこだわりの世界であって、私自身あまりハードにゲームをプレイする方でもないので、正直定格以下まで落としても何の影響もありません。有り余っています。

消費電力も考慮してそこそこ落とし気味で使用するのもありかも知れませんね。

長く使っていきたいので、あまり無茶はしないようにします。

 

色々購入したので、それらを記事にしようと意気込んでいた時期もありましたが、どうにも面倒臭くてほとんどボツになりました。何より画像を取り込むのが面倒くさいです。

一例としましては、初レビューでパチモンメガドラパッドを記事にしましたが、正規品のメガドラミニ用のファイティングパッド6Bを購入したので、使用感の違いなど含めて紹介できたらと考えています。

やはりパチモンはパチモンなりの品質で、正規品と比べてみるとかなり違いがあったので、やはり正規品をおすすめしたいという旨を綴っていきたいですね。

 

あとがき

新年のご挨拶と軽い近況報告でした。

今年はもう少し工夫して、見やすい記事を書けるように思考錯誤して努力します。

改めて、今年もよろしくお願い致します。それでは、また。

 

ご無沙汰しております

53日振りにログインしました。rz16crです。前回の記事を書いた直後は何かを書こうと考えていましたが、その内にブログの存在を忘れ去っていました。

別に私のブログを愛読してくださっている方が居る訳でもないので、放置すること自体はあまり気に留めていないのですが、習慣にするつもりで始めているので放置している現状はあまりよろしくはないですね。

ちょっとした日記的な感じで使おうと思ったそばから放置するのは、失踪した人間の典型なんでしょうか。意気込んで満足してしまっているんですかね?

 

放置したこの53日間を振り返ってみると、そういえば多忙でそんな時間も余裕も無かったなと思わなくもないですが、正直それ自体はあまり関係無くて本当に存在を忘れていました。

 

そう言えば、今アクセス解析を見たら今月18件と、かなりの数の訪いが記録されていて大変驚きました。解析によるとK-70の記事のアクセスが多いようです。発売してかなり経過している機種ですし、ほんと初期の初期に書いた記事なので、たくさんアクセスされている現状は予想外でした。(見られる前提で書いていないので恥ずかしい)

 

かなり短いですが、今回はこの辺りで。

そういえば昔あったブログってこんな感じでしたよね。一般的な人が日記的に書いているブログみたいな。

今どきブログと言えば手の込んだ小洒落た雰囲気じゃないと食っていけないのでしょうけれど、私は顔も名前も知らない一般の人の日記的なブログが大好きでした。

今回のような日記的な記事も増やせたら良いですね(他人事

 

あとがき 

 

と、まあ。そんな訳で、読み手の居ない駆け出しブロガーの生存報告でした。

これからも、書くとしたら大分偏った内容の記事が多いと思いますが、たまたま当ブログに立ち寄った際には楽しんで頂けたら幸いです。ではまた。

SONY RX1Rを手放した話

 こんばんは。前置きなんてものを一度も考えたことがないrz16crです。

毎回名乗っている名前が違う気がしますが、実のところどちらで名乗るか決めていないので、そのタイミングによってバラつきがあります。

 

 本題に入ります。

 タイトルに記載した通り、先日記事を書いた「SONY DSC-RX1R」を手放しました。

記事の最後に記載した通り、触る度に手放す気が無くなるほど良いカメラだったのですが、AFの調子が日に日に悪くなってきて、そのまま使い続ければそのうち完全にAFが作動しなくなると思ったからです。

故障した際にはキタムラの保証が使えるかも知れませんが、もし使えなかった際に修理費十数万円は払えないと思ったので、動作する内に手放してしまおうと決心しました。

(公式サイトで修理費の見積もりを見たところ12万3000円。購入金額を上回っています。)

正直売却しに行く直前まで悩み続けました。

f:id:rz16cr:20210921200320j:plain

最後の勇姿

本当は手放したくありませんでしたが、仕方がありません。

壊れたまま手元に残すよりも、誰かが修理して使ってくれた方が良いと思いました。

購入からたったの2ヶ月で購入店で売却したので、もしかすると店員さんはこのカメラを覚えていて、「また戻ってきたよ...」とか思っているのではないかと考えたら楽しい。因みに購入したときと同じ店員さんでした。

 

短い間だったけど、素敵な写真をありがとう、RX1R。

別のオーナーの元で元気に動いて欲しいな。

 

 

長文ダラダラと書き連ねる事でも無いのでこの辺りにします。ではまた。